« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月30日

パワナビ海中取材!

今日はダイバーさんにもお馴染みである「パワナビ」の松田さん&甲斐さんが、延岡の海中世界を取材にきました!前々から話が上がっていたのですが、今回はボートを出して島野浦の沖の小島を覗いてもらいました。あいにく透明度がいまいちで、肝心のビデオは絵になりませんでしたが、大きなテーブルサンゴやカラフルなソフトコーラル畑、そしてそれに群がる綺麗なキンギョハナダイとソラスズメダイの凄い大群に「ビーチとはスケール違うね!」と感動しておりました。2本目は天神の方がクリアだったので、切り替えてビーチでのんびりと・・・。人気のカエルアンコウも2個体も見せました。最近ヨッシーがカエルアンコウをガンガン見つけ出しています。今日も見つけにくい場所にいた、しかも真っ黒の個体を見つけました。彼は仲間と思われてか、きっと呼ばれていると思います!(笑)

投稿者 nobemari : 16:44 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月29日

水玉模様!

今日も天神はカエルアンコウ天国でした!エントリー口を始め、さらに新入りが追加し、合計3種類11個体!その中でも真由美たちのファンダイブチームが、発見したこの「水玉模様」は衝撃ですね!今まで散々各種のカエルアンコウを見てきましたが、こんな模様は初めてです!珍しい色で水色や蛍光黄色やピンク、そして薄紫色などもいましたが、こんなのもいるんですよね!凄いっすね~。これは小さいくて細めだから、体色的にもベニと勘違いされやすいですが、ノーマルのカエルアンコウです。いなくならないうちに写真撮りに来て下さいね!大きさも様々いるし、3種類見れてるし、今なら相当凄いカエルアンコウSPもできるけどね・・・。v(^0-)v※写真は昨日同様に宮崎のKさんです。
kaoru080628 (48)_R.jpg

投稿者 nobemari : 20:36 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月28日

カエルアンコウ三昧!

カエルアンコウ大好きダイバーさん、最近の天神は凄いっすよー!カエルアンコウ出まくりです!v(^0^)v 今日はプール内で黒色と海藻色のペアをタッキーたちの講習チームが見つけました。よくみると妊娠しており、メスはお腹がパンパンです。呼吸も荒い!もうすぐ産卵なんでしょうね。その他、真由美たちファンダイブチームもあちこちで見つけたようで、セルフダイバーさん情報まで入れると合計3種類13匹も登場しました!その内、8匹は新入りです。やはりカエルアンコウ天国だね!カエルアンコウ好きなダイバーさんや、まだ会ったことのないダイバーさん、是非延岡へ、いらっしゃい!(o^o^o) ※写真は宮崎のKさん撮影です。
kaoru080628 (32)_R.jpg

投稿者 nobemari : 20:29 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月27日

そのまんまポロシャツ!

今年も宮崎県知事の「東国原知事」をモチーフにしたそのまんまダイバーTシャツが入荷しました!今年は白以外にグレー色もあります。また昨年、スタッフがユニフォーム用に着ていたポロシャツを、リクエストも多かったので今年はダイバー用も作ってみました。カラーは白と黄色ですo(^-^)oもちろんこの売り上げ金の一部が、安対協に納められ、宮崎の海の為に使われます。この夏のダイビングウェアにどうですか?(^_-)☆

投稿者 nobemari : 09:32 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月26日

カブトムシ!

旬ですね~!マリンには夏を前にカブトムシが二匹来店してくれました(o^-^o) 皆さん、知ってます~ぅ?今の時代はカブトムシの餌用にゼリーってもんがあるんですよ!!凄いっすね。そう言えばと思い出してみると、実はガキんちょ時代の俺はカブトムシとクワガタを各種数百匹飼っていたんです。それもあってか、久々に触るカブトムシにワクワクしましたわ。思わず2匹の雄同士で相撲をとらせてしまいました・・・、えへへ(^_-) 昔は餌と言えばスイカやメロンの皮をあげてました。弱っているときは砂糖を水で溶かしたのや蜂蜜を与えたりもしてました。がっ!カブトムシ達はよく下痢ピーになってましたわ。話によるとやはり良くなかったらしいですねf(^_^;) でも今現在はこんなゼリーまであって、便利というか本当に凄いね!これなら籠の中はそんなに汚れないし、下痢ピーにならないやろうから臭くもないよね、きっと!久々に触ったらまた飼いたくなりましたf(^_^;)

投稿者 nobemari : 20:14 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月25日

雨の体験ダイブ!

今年の梅雨は最悪だすね~。しとしと雨どころか、各地で洪水や土砂崩れなどがあって大変だし、肝心の延岡の海は荒れることが多くて釣り船や渡船が動かないほどで、ダイビング中止の日も・・・。本当に異常気象が毎年あって困ったものですね。そんな中、今日は大分からの体験ダイバー3名さんはワイワイ楽しんでました。あいにく雨でしたが、クマノミやハタタテダイを始めとするカラフルな熱帯魚を見て、ビックリされていましたね。また是非南国宮崎の海へ遊びに来て下さいね。

投稿者 nobemari : 19:47 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月24日

絶品の鯛茶漬け!

今晩は久々にチビたちと外食です。リクエストので「じどり屋」にいきました!今日も美味しいお魚を出してもらいましたが、本日の一押しはこの「鯛茶漬け」!具沢山な上、ダシが絶品でシソとワサビの隠し味…。ん~も~ぅ!マジにめちゃめちゃ美味かったっす!じどり屋最高!(o^-^o)

投稿者 nobemari : 22:31 | コメント (2) | トラックバック

2008年06月23日

最高の眺め!

宿泊施設の視察後は、延岡の自慢の地ビール「ひでじビール」の工場見学へ!やはりむかばきに来たらかかせませんね。ここでは地ビールの独自の製法などを説明などを受けながら見学し、毎回特別扱いで試飲までしてもらえるので嬉しいです。でも今日の最高の天気のお陰と昨日までの長雨で、むかばきの滝は最高の眺めとなってましたわ!この滝の眺めは「ひでじー」の工場からが最高です。あっそうそう!今まで交渉してしていたのですが、ここで地ビールを飲みながら七輪でバーベキューが近々できるようになったので、今後は益々充実のエコツアーになりそうです。イオの西さんのショップでは、ショップにドリンク販売もしているらしく、宮崎のこのうまい地ビールを置くことに発展するかもって!凄いね。そして羨ましい限りだね、こちらは全てが車使うから、仕事上がりやダイビング後にマリンにきても飲めないもんね。そして最後は「揚子江・大貫店」の川越君とこでチャーシュー握りを食べて、日向に回って「馬ヶ背」や「クルスの海」などのおいらの大好きな景色を見せて見送りました。結果的に最終日しか晴れずに悔しい限りですが、かなり満足して頂ける形で案内ができたので、一安心・・・!また10月に来てくれるそうです。ゲストのダブルTさんと西さん&奥村さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!次回延岡ツアーを楽しみに待っています。

投稿者 nobemari : 17:28 | コメント (2) | トラックバック

ツリーハウス!

昨日の夜は「ほとめく」で打ち上げでした!延岡初の芋焼酎も捜索料理の数々にどれもこれもおいしいの連発で舌鼓打ってましたね!郷土料理&地酒で締めくくりをして大正解でした。今回もアフターも大満足でしたね!それもこれも、いつもながら協力してくれる宮崎君夫婦には感謝です。そして今日イオ様の視察最終日に「延岡エコツアー」のプランも紹介し、むかばきにも連れて行きました!エコツアーでの宿泊施設の青少年自然の家にある「ツリーハウス」や周辺の景観にも感動しておりました。スタッフのお二人には、もうすでにご提案したいゲストの方々の顔が思い浮かんでいる様子でしたね~(^0^)

投稿者 nobemari : 10:15 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月22日

メタボな鯉!

とても親近感を感じたメタボな鯉ちゃんがいました!高千穂峡にある池にいる沢山の鯉の中に、一際でかくておデブな鯉がいるので、是非探してみて!この写真じゃ分かりにくいだろうけど、体長は約90cmくらいで顔がめちゃめちゃ愛嬌ありますよ!そして顔が鯉じゃないみたいで、めちゃ笑いました。

投稿者 nobemari : 17:13 | コメント (0) | トラックバック

梅雨の高千穂峡!

お一人のゲストを延岡駅からお見送りし、そのまま高千穂峡へ!ずっと長雨だったので川が濁りまくっているのですが、今後のツアー時の観光紹介のために・・・と、やはり高千穂をね!そしたら、水嵩が増し高千穂峡のボート乗り場が沈んでいるため、ボートは乗れない状態・・・。しかも崖崩れまであって遊歩道はほぼ通行止めとなっていたので、本来のすばらしい全ての渓谷風景を見せることはできなかったものの、メインの真名井の滝は通常より水量も多いこともあって、とても綺麗で皆さん感激されていたので安心しました。また次回も是非高千穂を訪れて欲しいです。だってこんなもんじゃないからね、本当は!

投稿者 nobemari : 16:59 | コメント (0) | トラックバック

初延岡!

ブログ更新が遅れてすいませ~ん・・・(^^;マレーシアCDTCでの同期CDの西さんが、ゲストとスタッフを連れて延岡にわざわざ視察に来てくれてたから、今週末はずっと大阪のダイブショップ「イオ」ご一行様担当で、延岡のダイビングとアフターをキチンと紹介してました。20日の到着日は夜に「じどり屋」でじどりのおまかせコース。21日雨の中でしたが2ボートの後、「愛甲うなぎ屋」のうなしゃぶ&創作料理コース。そして今日の22日は2ビーチ後、タルタル付きの元祖「おぐら」でチキン南蛮を食べに連れて行きました。直ちゃんはいっぱいだったからね。でもまあ、もちろんのことですがカエルアンコウも全部で6個体見せれたし、海もですがホテルもアフターも総合点で皆さんに喜んで頂きました!

投稿者 nobemari : 16:51 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月19日

IDC修了!

今週末もIDCでした。でもこれでマリンの研修生ヨッシーを始め、延岡マリンIDC一期生5名のIDCが修了しました。みんながんばりましたね!日増しに成長し、たくましくなりました。あとは7月のIEを待つのみ!気を抜かずにこのままモチベーションを絶やさず、準備を着実に進めて行って下さい。そしてIE合格の暁には、みんなで地鶏屋で美味しい祝杯をあげましょうね!
8619idc_R.jpg

投稿者 nobemari : 21:46 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月17日

急な宮崎出張!

急に電話があり宮崎県のダイビング安全対策協議会の集まりがありました!大切な会議でしたが、午後から来客がある私は、今日は電車で行ってとんぼ返りです。でも昼飯はやはりここ!先日教えてもらった飯屋で各オーナーさんとランチです。この焼肉丼は大盛りではありません。価格400円です。ね!最高でしょ??

投稿者 nobemari : 13:54 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月16日

嬉しいデザート!

南郷のK2の樫原さんより、毎年恒例のメロンを頂きました!少し早いと聞いていましたが、待つことが出来ずペロリ!甘くてジューシーで美味かったです。今年は夕張メロン系の新種も贈って頂いてましたが、それはパパ家へ。だからまた来年に期待しています。樫原さん毎年ありがとね!

投稿者 nobemari : 13:52 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月15日

父の日’08!

今年の父の日にも、嬉しいプレゼントがありました!(o^-^o)プレゼントと一緒に姫二人が両サイドからぎゅ~ってしてくれました。最近休みもなくハードな日々が続いていてバテ気味なんだけど、また疲れが吹っ飛びました!ありがとね!

投稿者 nobemari : 13:50 | コメント (1) | トラックバック

2008年06月14日

奮闘中!

7月の延岡IEに挑む候補生が毎晩奮闘しております!昼間は海へ出かけたり、イントラ役にてプレゼンテーションしたりして、また夜は勉強会などIEに向けて自分の弱い部分を見つけながら課題を消化しています。

投稿者 nobemari : 13:47 | コメント (2) | トラックバック

2008年06月13日

夜食!

今日はIDC候補生を連れて、延岡IEの会場となる北川の「蛍の宿」に連れていきました。これで少しはストレスが減るといいですね。しかもこの時季はホタルが旬なので、小雨模様でしたが、つかの間の癒し時間として秘所に連れて行ったら遅い時間にかかわらずたくさんいて、候補生&マリンメンバーさんは大喜びしてくれました。本来はもっと凄いんだよ~!また来年行きましょうね。ホタルの写真は撮れなかったので、夜食で食べに行った「桝元」の小辛ラーメンをアップします。この他、ここはレバー刺とナンコツの煮込みが最高に美味しいです。プルプルです。

投稿者 nobemari : 20:56 | コメント (0) | トラックバック

見つけたぁ~!

レッドカーペットで見つけたぜぇ~!GWの石垣島ツアー中に、泊まっていたホテルのフロントで見かけたのは、このコンビでした!「ジョイマン」です。ツアーに参加した皆さん、その節はお騒がせいたしました。お笑いはやはり好きなんで、お笑い系のTVを良くみてるから、その時は「あれ?この人知ってる…、ダイビング業界の人だっけ?(^_^;)」と思ってたら隣にもう一人!「あっ!このコンビや!」と気が付いたけど名前がでてこなかったんですよね。みんなに言っても分かってもらえなかったし…。あ~これですっきりしたぁ~。あっそうそう、このGW中はこのジョイマン以外にもコンビ芸人「やるせなす」の石井ちゃんもみましたよ!v(o^-^o)v

投稿者 nobemari : 19:32 | コメント (1) | トラックバック

2008年06月12日

夜景 100 選!

延岡の「愛宕山」は太平洋と人気の山々、そして自慢の1級河川が望める、お勧め観光スポットですが、実は今では「日本夜景100選」に選ばれているほど、キレイな場所です。もちろん昔からカップルも多いのですが、今ではカップル誘致の為に合鍵をつけるモニュメント?が出来ていますよ。私は今回参観日の後に海月と海月のお友達と一緒にいきました・・・f(^^;

投稿者 nobemari : 20:38 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月11日

DQS練習!

最近はプロコースが続いています!今日はマリンメンバーAさんのDMコースです。DMコースからはプロの仲間入りするのですが、講習のアシスタントなども出来る資格なので、カリキュラムにスキルデモンストレーションがあります。それは講習中にやったゲスト(生徒)レベルではなく、初めてスキルを習う生徒ダイバーに分かりやすく見せるレベルになる為に練習を積むのですが、これをデモンストレーション・クオリティー・スキル(DQS)をイントラの間では呼んでいます。Aさんは頑張って5点満点で4点以上になるようになりました。今日は梅雨の影響で1日土砂降りでしたが、梅雨前線が停滞しているので海況はGoodで、まあスキル練習には持って来い!スキルのデモンストレーションの練習ということもあり、ほとんどがエントリーエリアで潜っていましたが、透明度が良いのこともあり、スキル練習中に水面を見上げると凄い雨が落ちているのがはっきり見える。当たり前ですが、体に雨粒が当たらないのが不思議な感じがするし、透明な屋根の下にいるような感覚にもなり、Aさんも雨の日のダイビングがかなり感動してました・・・。しかもスキル練習している我々二人をまったく無視するかのように特大サイズのボラの群れが、頻繁に行ったり来たり・・・。中にはシマアジを随えて遊泳しているボラの姿もありました。この長雨のせいで水温は少し下がりましたが、その分透明度が上がってきててキレイですよ~!

投稿者 nobemari : 17:38 | コメント (1) | トラックバック

2008年06月10日

カエルアンコウ祭り!

6月に入ってからも延岡全体で「カエルアンコウ」は調子良いですよ!先日は沖のオアシスでも見つかっているし、カエルアンコウ天国の天神では毎日のように新しい個体が出てて、1日平均5~6個体出没していますよ。凄いっすよね!今日なんてOWコース中の水中ツアーにて、魚礁横の砂地でサポートで一緒に入っていたヨッシーが黄色の新個体を見つけたのですが、前回見てカエルアンコウファンになっていた生徒ダイバーのSちゃんと一緒に観察していると、何やらクツワハゼを狙っているご様子・・・。もしかしてと思い、ずっと観察しているとジワリジワリと海藻のように体を揺らしながら近づいて、ゴカイルアーを伸ばして誘引し始めた次の瞬間!ハゼを丸呑みっ!!くわえた瞬間にカエルアンコウが水底から飛び上がっていて、グルっと回って着底したときにはハゼの姿はなく、カエルアンコウのお腹はいびつに膨れ上がってましたわ。もうそれは瞬きをする暇もないほどの早ワザでしたっ!カエルアンコウの誘引捕食を初めて見るヨッシー&Sちゃんは、この衝撃的なシーンを目撃し、思わず海中で悲鳴のような奇声を上げておりました。講習中はもちろんなかなか会えない貴重な場面に出くわし、とてもラッキーな1日でした!
001_R.jpg

投稿者 nobemari : 16:46 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月09日

トビウオの赤ちゃん!

前回の台風の通過後、プール内にはトビウオの赤ちゃんが3~4個体入っています。今日も講習で天神に行きましたが、ちゃんと居てくれましたよ。これからのシーズンは台風などの荒れた後には、こんな外海の珍客が登場するですよね!このトビウオの赤ちゃんは、羽根を持っていて、我々が近づくと水面からピュッと飛び跳ねて逃げたりするんですよ。とてもカワイイし、何と言ってもかなりのレア生物ですから、居なくならないうちに見に来て下さいね。今後はバラクーダの子供やハナオコゼ(カエルアンコウの仲間)やシイラの幼魚もプール内に登場することがありますので、今年も期待しましょう!
nobeoka30004.jpg

投稿者 nobemari : 17:11 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月08日

じどり屋の芋焼酎!

ダイバーさんにはお馴染みの「じどり屋」さんに、オリジナルの芋焼酎が誕生しました!これはあのこだわりマスターが厳選した鹿児島の蔵元より、限定数でしかもじどり屋さんでしか飲めない完全オリジナルの芋焼酎が出来たというわけです。このオリジナルには紫芋(赤ラベル)と黒麹(黒ラベル)の2種類で、共に25度!お試しにと早速サービスで頂いたのですが、口当たりがよく、飲みやすくてかなり美味くて、宮崎の鳥料理にもバッチリあいますよ~。じどり屋ファンの皆さん、さらにあそこで食事する楽しみが増えましたね!是非とも試して感想聞かせてね。

投稿者 nobemari : 10:03 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月07日

フィールドテスト!

国産スーツメーカー「モビーズ社」の最新ドライスーツをフィールドテストしてほしいと送られてきました。何処が変わってるかは秘密なのですが、いい感じですよ!もちろん各パーツや生地などの耐久性を確認する為にも、現地ガイドとしても年間にかなり潜る私に試して欲しいとのことでした。がっ!さすがにもうウェットに変えようとしているこのシーズンに新ドライが送ってきて、天気が良いと汗タラタラです。他のスタッフからは痩せさせる為に「あえてこの時季にでは!」とさ・・・。(--;) この写真はヨッシー撮影なのですが、気のせいかお腹がちょいとだけ気になりますが…、ヨッシーのカメラの腕が悪いだけで皆さん気のせいですから(^_-)v

投稿者 nobemari : 19:43 | コメント (2) | トラックバック

2008年06月06日

海況回復!

台風通過の後、ようやく海況が回復してきました。プロコースのOWトレーニングがあるから一安心…(^_^;) この間にカリキュラムにある800mスノーケリングをやりました。また明日までは海況も天気も持ってくれるでしょうから、明日も海で頑張りますo(^-^)o

投稿者 nobemari : 20:05 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月05日

猛勉強!

ふぅ~っ…(>ε<) 今日もプロコースで一日中しゃべりっぱなしで、声がかすれてもうたぁ~(^_^;) 台風5号の影響で今日まで潜れませんでしたから、海は諦めました。でもまあ今日の晴れ間は何ということでしょう…、昨日の土砂降りと変わって、気温30度くらいになった夏日というのに終日2Fのレクチャールームでした。候補生の二人ともが7月の延岡IEに向けて頑張ってるので、猛勉強中です。明日は海況は回復傾向なので、何とか潜れると思いますが、やはりファンではなくトレーニングですけどね。でも海に行くほうがいいですわ!バテないように頑張りますo(^-^)o

投稿者 nobemari : 19:51 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月04日

安い宿!

今日からまたプロコースがスタートしました。週末までの5日間はお付き合いしてもらいますが、県外からの候補生の宿泊料金が安くなるように1泊¥3000の「萬力」さんへ、お願いしています。俺らのときは沖縄や伊豆に行かなければ、IDCは受けられなかったので、今では地元延岡で出来るから費用の面でも役立てば思ってますo(^-^)o

投稿者 nobemari : 22:01 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月02日

NHKの子供番組!

我が家では遥海が保育園からもらってきた「嘔吐下痢症」にて、次々と飛び火して家族一同が調子を崩してしまいました。だから今日は私も海月も大事をとって、病院に薬をもらいに行ったので酷くはならずにすみました。それもあって今日は久々に早めに上がり、ゆっくりリビングで寛いでTVを見ていると、遥海と海月が好きなNHKの子供番組が始まったのですが、な・なんとこの人気番組を延岡出身のMさんが作ってると聞きびっくり!(゜_゜) 先日の帰省の際に潜って下さった時にその話を聞いてて、その番組がたまたま流れたのでさらに感動・・・。「延岡出身!」で各地&各分野で頑張ってる方がいますが、嬉しいですよね!誇れますo(^-^)o Mさんこれからも頑張って楽しい番組作って下さいね!応援しています(o^-^o)

投稿者 nobemari : 16:06 | コメント (3) | トラックバック

2008年06月01日

安全フォーラム!

今週はまたプロコースでした。プロコース参加Kさん&ヨッシーお疲れ様でした。今日は1日中しゃべりっぱなしでしたが、夕方よりここのところ開催していなかった無料参加の「安全フォーラム」を数年ぶりに開催しました。もちろんダイビングをする上で「安全に潜る!」というのは永遠のテーマですから、我々のアドバイスにて今までも延岡マリンでは「無事故」記録が続いておりますが、この先も安全ダイブがずっと達成できれば本望という気持ちから、今回はセルフダイビングされるマリンメンバーさん対象にしたテーマで行いました。今回は特に最近の潜水事故は持病が原因で「病死」というケースがかなり増えてきているとの事例より、今後私たちが潜る前に行うべき行動、ダイビング中バディ同士で行うべき行動、そして先日あった地元島野浦での漁師さんの事故やGW中の沖縄での事故検証などを中心に、様々な観点からアドバイスさせてもらいましたが、参加者18名のメンバーさん皆、慣れからくる「ヒアリハット」の防止策を始め、再度夏本番を前に気を引き締めてもらえる良いきっかけとなったと喜んで頂きました。経験のあるダイバーさんもそうですが「キチンとやっていれば事故はおこらない!」という方がいますが、その「キチンと・・・」がしっかり分かっていなかったら、様々な要因が重なることによって起こる事故の防止にはならないんですよね。今回はたまたま私が3月にマレーシアでのCDTC中にレクチャーで使っていた映像(CD)であり、また先日のPADIのメンバーフォーラムで提示いただいた補助資料などもPADIから送って頂いていたので、それを使って行いましたが、かなり役にたちました。PADIの納富さんありがとうございました。そして参加した皆さん、貴重な時間をありがとうございました。これからも他店にはない、このオリジナルのフォーラムを今後続けて行きたいと思います。次はまた違うテーマで安全フォーラムをやりますので、メンバーの皆さん是非また参加して安全ダイブを極めていきましょうね。いや~っ、しかし今日はようしゃべったわ~、さすがに疲れたね・・・f(^^;) 今晩はさすがに早く寝ます!

投稿者 nobemari : 23:55 | コメント (0) | トラックバック