« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »
2008年07月31日
レスキューコースに備えて!

投稿者 nobemari : 16:26 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月30日
欧米かっ!?

投稿者 nobemari : 16:50 | コメント (0) | トラックバック
久々の城島!

投稿者 nobemari : 16:31 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月29日
黒~っ!
誕生日の夜はケーキやプレゼントをもらって、嬉しい誕生会となりました!でも写真を撮る真由美が撮る度に大笑いしているので、写真を見てみたら主役の私は黒過ぎ!写真を見て笑いました。でも姫二人に囲まれて、今年も最高の誕生日を迎えることが出来ました。でも誕生日というのは、産んでくれたお母さんが頑張った日ですね。ママさんには照れくさくて言えないので、このブログでいいますわ。「ありがとうございますm(__)m」
投稿者 nobemari : 23:57 | コメント (0) | トラックバック
誕生日!

投稿者 nobemari : 17:18 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月28日
チビっ子のシュノーケリング!
夏休みに入り、海水浴場が賑やかになってまいりました。連日の猛暑に水温も上昇し、チビっ子にシュノーケリングをさせれるシーズンとなってきました。先日のビーチクリーンアップの日も、参加してくれていたWさんのお子さん二人も午後から遊ばせました。そして今日は子供が生まれて約6年ぐらいブランクが空いているPさんの愛息子A君と一緒に天神で遊びました。台風などに泣かされて、今回待望となるシュノーケリングでしたが、海で泳ぐのも初めというA君!でも初めはおっかなびっくりでしたが、クマノミを始めたくさんの熱帯魚を見ているうちに全然慣れてきました。まだ5歳なのに凄いです。A君はもちろん大興奮・・・!でも正直お母さんの方が久々の天神で嬉しそう!だってA君は後半寒くて上がったのに、なかなか上がろうとしないPさん、かなり満喫したようでしたね。あはは!今度は親子でボートに乗って島野浦でシュノーケリングしようね!!凄~くキレイなお魚がたくさんいるよー。もちろんクマノミなんてワンサカいるから楽しみにしててね。
投稿者 nobemari : 19:02 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月27日
今度は五島うどん!

投稿者 nobemari : 18:38 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月26日
ビーチクリーンアップ’08夏
今日は久々の天神ビーチクリーンアップ&海底清掃です。参加者はファミリーで参加してくれたりしてくださって、スタッフもいれるとなんと33名!ホームグランド「天神」への日頃の感謝を込めて、午前中は小雨がパラパラする中、皆さん一生懸命にゴミ拾いしてくださいました。そして海底清掃も・・・。水中は日頃からゴミを拾っているお陰で、あまりなかったです。ビーチクリーン終了後は、お楽しみのビーチバーベキュー!かっちゃん特製焼きそばや豚キムチも振舞いました。参加した皆さん、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。これからも地元の海中世界を守る為にもご協力をお願い致します。
投稿者 nobemari : 19:48 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月25日
同級生のリフレッシュダイブ!
福岡で活躍している高校時代の同級Uが、久々に帰省し潜りにやってきました。もうかれこれ10年くらい前にPADIのCカードを取ったらしいけど、その後まったく潜ってなかったらしい・・・。そこで2年位前から延岡で潜りたいと言われていたけど、タイミングが悪く、念願の延岡ダイブが今日となりました。はじめは体験ダイバー程度でしたが、2本目にはかなり余裕も出てきました。彼にとって初めての延岡の海中は憧れのクマノミの多さと、チョウチョウウオを始めとする熱帯魚がたくさん寄ってくるのに大感激っ!!しかも、でかいチヌの群れやボラ群が間近を悠然と泳ぐ姿に目をまん丸にして喜んでました。もちろんカエルアンコウも見せましたが興味津々でした。昔はかなりの悪ガキだったUでしたが、可愛らしい熱帯魚をみて感激している姿や、餌付けで戯れている姿をみて、正直かなり笑えました(^0^)同級生と潜るのも良いものですね。次は沖の小島で「沖縄に負けない海中世界」を見せてあげたいと思います。また潜りこいな!
投稿者 nobemari : 20:28 | コメント (0) | トラックバック
あさがお!

投稿者 nobemari : 19:31 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月24日
トウモロコシ!

投稿者 nobemari : 18:55 | コメント (0) | トラックバック
コラムがスタート!

投稿者 nobemari : 18:26 | コメント (4) | トラックバック
2008年07月23日
ついにシュノーケルデビュー!

投稿者 nobemari : 15:22 | コメント (2) | トラックバック
2008年07月22日
高千穂峡でダイブ!
昨日の夕方に仕事以来の連絡が入っており、今日はその潜水作業にて高千穂峡へ。な・なんとあの高千穂峡でダイビングなんて、もちろん通常できる訳がないのですが、高千穂峡で人気の貸ボートで遊覧しているときに、誤ってバックを落とした方がいるとのことで、観光協会さんからの要請で特別にです!ということで、観光客が朝早くからワンサカいる中、久々に高千穂峡で私と船長の二人でダイビングしてきちゃいました!でも中々できない経験ですからね~、あそこで潜るなんて・・・v(^0^)v そこで今日のログです。★潜水地:高千穂峡 ★MAX水深:13m ★潜水時間:16分 ★透明度:1~2m ★水温:19度 ★見た魚:なし と、まったく透明度は悪く、渓谷特有で水底には光がなかなか差込まないので暗く、少し不気味でもありましたわ(^^; まあ、結果として落としたバックはもちろん見つけましたが、発見した水深は13m!実はあの高千穂峡、一番深いところは18mくらいあるんですよ~。そんなに深いなんて思ってない方がほとんどですけど・・・。だからあそこに遊びに行って、ボートから落ちないように皆さん気をつけてくださいね~。話だけ聞くと、一度は潜ってみたいと思う方もいるかもしれませんが、行ったことがある人なら想像がつくと思いますが、100m以上あるあの階段を器材を背負って昇降しましたからね。まさに行きは良い良いで、かなりハードなんですよ~(^^; そして今日の作業にはオチがありまして、帰りの階段で同級生のHちゃんにばったり!「えっ!?何してるの?ここも潜れるの?」って言われちゃいましたよー。あはははf(^^;
投稿者 nobemari : 16:42 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月21日
透明度がグゥ~っ!
今日のボートダイブは久々に最高でした!!島野浦のダブルアーチと沖の小島NO.2を狙ったのですが、久々に透明度がGoodで15m~20mくらい抜けていましたよ!黒潮がずっと離岸していたので、久々にクリアで明るい海中に皆さん酔いしれました。しかもサザナミヤッコの成魚&幼魚やタキゲンロクダイ幼魚、ヌノサラシ、各ウミウシなどの人気生物はもちろん、80cmクラスのアオブダイも水深7mでたくさん回遊してきましたよ。沖の小島No.2はいつもの場所から島の東側にあるのですが、ソフトコーラルがビッシリついている隠れ根も多く点在し、雰囲気がまた全然違うので皆さん大喜びしてました!この3連休は、心配していた台風の影響を受けずに済みました。3日間ともに潜ることが出来て良かったです。またこの夏は秋は今日教えたNEWポイントにも連れて行くつもりなのでお楽しみに~。
投稿者 nobemari : 16:20 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月19日
そろそろ冬眠から…!

投稿者 nobemari : 19:49 | コメント (2) | トラックバック
2008年07月18日
台風準備!

投稿者 nobemari : 20:11 | コメント (0) | トラックバック
犬神家の一族なみ…!

投稿者 nobemari : 15:10 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月17日
もぜらしい~!

投稿者 nobemari : 19:47 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月16日
「HotWave」シュノーケリング取材!
今日私はパパさんと担当し、前回に引き続きUMK「HotWave」の撮影班を連れて沖の小島に行きました。沖は台風の影響なのか、若干ウネリが出てきていましたが、天候も良好で取材も順調にいきました。本当は先日の取材日にこのシュノーケリング取材もやる予定だったものの、延岡に来るまでの取材が長引き前回は日暮れからのクルージングとなったので、急遽シュノーケリングは諦めることになってたんです。がっ!でもその前回島野浦周辺の海をディレクターさんがみて「やはりこれは海中映像も入れないといかんわ!」と急遽本日が追加取材となった訳です。今日の沖の小島ではエダサンゴ&テーブルサンゴの群生と、キンギョハナダイ&ソラスズメダイの大群などを中心に見せながら、真吾アナ&赤間アナ、そしてIディレクターさんと一緒にシュノーケリングしました。たくさんの群れがとてもキレイに南国情緒を演出してくれました。ここ最近、体験やシュノーケリングにて、島野浦の浅場を使うことが多くなっているのですが、嬉しいことにサンゴは復活していますよー。数年前に台風でやられていた個所もサンゴが群生していて嬉しい限りです。あっそうそう、今回の放送は来週の予定だそうです。取材後、マリンにてお茶して取材班の方々と記念写真をパチリ・・・!また放送日(時間)は追って連絡しますので是非見てくださいね!
投稿者 nobemari : 16:31 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月15日
レスキュー・シナリオ!

投稿者 nobemari : 23:55 | コメント (0) | トラックバック
早速夕刊デイリーに!

投稿者 nobemari : 23:20 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月14日
UMK放送局「HotWave」が延岡取材!
本日のお仕事第2弾!じどり屋のマスターらの体験&クルージングを終えた後、夕方4時半くらいから地元「UMK・TV局」の人気番組「HotWave」が延岡マリンの島野浦クルージングを取材に来ました。レポーターはお馴染み真吾アナと赤間アナです。本当は2時半くらいの予定でしたが遅くなった為、シュノーケリング取材は延期になりましたが、ボートで下をくぐれるダイナミックなアーチや、ライオンが寝そべっているように見える五丈礁などを案内しましたが、大喜びしてました。皆さん、赤間アナは実際にみると、TVで見るより数段キレイですよ~。取材は順調に進み、楽しいひと時でした。近々UMKに放送予定ですから、日程決まったらご報告します。ヨッシー&パパさんも出ると思いますが、もちろん私は確実に出ますので是非見て笑ってください・・・。f(^^;
投稿者 nobemari : 20:06 | コメント (0) | トラックバック
じどり屋マスターが体験ダイブ!
ダイバーにお馴染みの「じどり屋」のマスターと、ご紹介して頂いた宮崎からのお客様プラス2名を連れて、沖の小島で体験ダイブしてきました。実はじどり屋のマスターは数十年前にパパさんたちとも潜ったことのあるダイビング経験者だったんです。もちろん相当なブランクが空いていますが・・・(^^; でもやはり経験者ですね~。始めは何もかも忘れていたそうですが、後半は余裕でしたわ。もちろんお二人も後半は余裕が出てきて、ハリセンボンで遊んでましたわ。地元延岡のカラフルなサンゴと熱帯魚の多さに感動されてましたね。また潜りに行きましょうね!マスターお弁当美味しかったです。ランチにじどり屋メニューが食べられるなんてラッキーでした!ありがとうございました。
投稿者 nobemari : 14:46 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月13日
フォトセミナー’08・打ち上げ!
今回の打ち上げは昨日の土曜日が、お馴染み「じどり屋」さん!お気に入りの地鶏尽くしはもちろん、最後の〆に最近一押しの「鯛茶漬け」まで!そして本日の打ち上げは、これまたお馴染みの「河久」です。山芋やキスの天ぷらを始め、最後の〆はやはり「河久うどん」です。参加者の中には初めて来る方もいましたが、言うまでもなく大好評!フィッシュアイ池田さんや原田さんも感動してましたわv(^^)v 今回の打ち上げには撮影にも使える「LED小型水中ライト」と、カメラなどを止めておく「お魚フック」をそれぞれ2名ずつプレゼントできるように抽選会も行いました。本当に楽しかったですね。楽しいダイビングの後にグルメは欠かせないですなぁ~。参加したメンバーさんはもちろん、原田さん、池田さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
投稿者 nobemari : 23:35 | コメント (0) | トラックバック
フォトセミナー’08・2日目!
フォトセミナーの2日目は参加者17名で、天神は今日も大賑わいでした!セミナーに参加された皆さんお疲れ様でしたぁ~。フィッシュアイさんが用意してくれてた、1眼レフデジカメやハイビジョンビデオのハウジングも試して、カエルアンコウを始め様々な人気生物を撮影してて楽しかったですね。3回目にして、さらに内容充実・・・。参加者からはすでに第4弾のリクエストをもらいました。あざーっす!!また原田さんや池田さんを呼べるように頑張ります。フォトセミナー'08の詳細は、HPの最新情報内「NEWS」にて!是非見て感想入れてね。
投稿者 nobemari : 19:24 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月12日
プロが教えるフォトセミナー2008!
今回で第3弾となるプロカメラマン原田雅章氏が直々に教えてくれる「フォトセミナー」の初日です。天気も海況も良くて最高じゃった~!今回はカメラ&ハウジングメーカー「フィッシュアイ」さんにも協力頂いて、最新機種のモニター会も同時開催だったので、内容も濃くセミナーとなっています。モニター会初日はカエルアンコウ合計8個体もいて、参加者12名の皆さんは思い思いに被写体を見つけては楽しまれていました。また明日が楽しみです!今回、急な仕事やご自身&ご家族で体調不良により、止む無くキャンセルになられた3名の皆さん、また企画しますので次回に!
投稿者 nobemari : 18:22 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月11日
原田さん延岡で撮影!
原田さんが延岡入りし、明日から開催するフォトセミナーの為に、今回も実際に天神に潜って同じカエルアンコウなどの被写体を撮ってもらいました。丁度、魚礁の岩壁に黄色のカエルアンコウがいたのですが、ワイドレンズと60mmレンズの両方で撮って、アドバイス用写真を準備していますが、かなり近づいています(笑)。明日から楽しみですね。
投稿者 nobemari : 18:13 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月09日
2008年度のマリンダイビング8月号!

投稿者 nobemari : 15:20 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月08日
表彰状~っ♪

投稿者 nobemari : 23:06 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月07日
念願のチキン南蛮!

投稿者 nobemari : 18:21 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月06日
全員合格!
延岡マリンの第一期生の皆さんは、素晴らしい成績で無事5名共に合格しました~!私もCDとして本当に嬉しく思いますし、正直ホッとしています。これで皆さん晴れてPADIのOWインストラクターですね~!ここのところ、ずっと仕事終わっても、このIEに合格する為に頑張ってきた一期生の皆さん・・・。最終試験に合格した際に、満面の笑みを浮かべているのをみて、私も先日のCDTC合格の喜びを思い出しました。今回延岡にてイントラになられた皆さん、これからがスタートです。この喜びをずっと忘れずに、自分が教えるゲストダイバーさんをたくさん喜ばせてあげてくださいね。これからの活躍を期待しています。2008年の7月5・6日は、きっと一生忘れない思い出の2日間となることでしょう。改めて認定おめでとうございました!さあ、これから打ち上げで~す。美味しい祝杯をあげましょう。
投稿者 nobemari : 22:53 | コメント (4) | トラックバック
IE の二日目!

投稿者 nobemari : 12:15 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月05日
いよいよ延岡 IE がスタート!

投稿者 nobemari : 09:15 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月04日
IE 前夜!

投稿者 nobemari : 21:24 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月03日
カレー風味もつ鍋2!

投稿者 nobemari : 21:14 | コメント (0) | トラックバック
カレー風味もつ鍋!

投稿者 nobemari : 15:14 | コメント (193) | トラックバック
2008年07月02日
産卵シーズン!
最近、延岡の海中は繁殖シーズンを迎え、各生物が求愛したり、産卵したり、子育てをし始めました。人気生物のカエルアンコウもペアで見かけたり、メスが妊娠しているのもチョコチョコ見かけるようになりました。もちろんクマノミのペアもあちこちで産卵をしまくっています。通常ひとつのペアがおおよそ5回以上は産卵をする延岡のクマノミ・ぺアですが、今日も魚礁で一生懸命産み付けているシーンに出会いました。メスのお腹から寿司ネタの「とびっこ」みたいな赤い卵が出始め、イソギンチャク横の岩に螺旋状に回転しながら産み付けていきます。しばらく産みつけるとオスと交代をして、その卵たちにオスが同じように螺旋状に回転しながら、精子を噴きつけていくんです。そしてまたメスが産みつけ、オスに交代する・・・を繰り返して産卵をしていくんです。クマノミのお父さんとお母さんは、ともに力を合わせながら一生懸命さがとても伝わってくるシーンです。世の中、子供を産んでそのまま捨てるような酷い親もいる中、毎回思いますが、その人たちに見せたいほど、これはとても興味深く、そしてなかなか出会うことができないシーンなので、思わず仕事をわすれてずっーと観察してしまいますね。何か、毎回のように忘れがちになる大切な何かを魚たちに教えてもらっているような・・・。自分の子供がこの世に誕生する瞬間には、仕事やツアーでいなかったりで立ち会うことができなかったのですが、こうした水中生物の出産にはよく立ち会うんですよね~!所詮世の中こんなものです、ハイ・・・(^^; またこれで新しい生命がたくさん誕生し、延岡の海がまた賑やかになっていきます。今後の楽しみのひおつとして、今年産まれてスクスクと育つチビちゃん達を、今夏は観察し続けてみてはどおでしょう?きっとまた違う感動や楽しさがありますよ~。
投稿者 nobemari : 17:23 | コメント (0) | トラックバック
2008年07月01日
栄養会!?
